掲載日 | 終了日 | ||
---|---|---|---|
日本バイオインフォマティクス学会では、2025年度バイオインフォマティクス技術者認定試験を以下の要領で開催します。本年度も年2回開催いたします。 ※第一回試験の受験申込受付期間は2025年4月14日(月)~2025年6月12日(木)です。 合格者は合格特典「2026年度JSBi学会入会金免除および年度会費無料」をお申し込みいただけます。 ※本年度は申込み終了時期が早くなっております。都道府県によっては会場数の関係で早い時期に満席となってしまう場合がありますのでお早めのお申し込みをお勧めいたします。申し込み後のキャンセルはできませんが、日時の変更は何度でも可能です。
主催:日本バイオインフォマティクス学会(JSBi) 後援:文部科学省、科学技術振興機構(JST) 協賛:情報計算化学生物学会(CBI)、情報処理学会 バイオ情報学研究会、生物科学学会連合、日本ゲノム微生物学会、日本プロテオーム学会(五十音順) 1 認定試験の概要 ※本年度は申込み終了時期が早くなっております。都道府県によっては会場数の関係で早い時期に満席となってしまう場合がありますのでお早めのお申し込みをお勧めいたします。申し込み後のキャンセルはできませんが、日時の変更は何度でも可能です。 2 試験日・試験地・受験資格・受験料 試験日: (第一回)テストセンター会場 2025年7月12日(土)~2025年8月10日(日) (第二回)テストセンター会場 2025年11月8日(土)~2025年12月7日(日) 試験地:指定登録テストセンター(受験可能なテストセンター一覧は申込専用サイトでご確認いただけます)/ 沖縄準会場(沖縄高専) 受験資格:受験資格は問いません 受験料:6,000円(税込) ※団体受験等割引はありませんが、団体受験時の受験料を学校/企業が全額/一部負担される場合のお支払い方法など、対応させていただきます。事務局までご相談下さい。 3 試験方法 4 受験申し込み 詳しくは、JSBi認定試験ホームページをご覧下さい。 https://www.jsbi.org/activity/nintei/ 第一回試験の受験申込受付期間は2025年4月14日(月)~2025年6月12日(木)です。 ※直前になると満席の会場が増えますので、早めのお申し込み・ご予約をお勧め致します。 5 お問い合わせ |
![]() |
2025-05-09 | 2025-12-07 |
上原財団主催で4月23日(水)に開催されました第5回海外留学オンラインセミナーが上原財団YouTubeチャンネルにて公開されました。 第5回は、テーマを「ライフイベントと研究留学~研究と臨床の両立~」として、様々なライフイベントと研究留学(研究と臨床)を両立され、現在もご活躍中の先生方がご司会・アドバイザーとなり開催されました。 \第5回海外留学オンラインセミナー(YouTube公開)/ |
![]() |
2025-05-02 | 2025-08-02 |
(文部科学省)遺伝子組換え技術等専門委員会の開催日程(R7年度上半期) 遺伝子組換え生物等の第二種使用等に当たっては、省令に定められた拡散防止措置を執ること(カルタヘナ法第12条)、又は、あらかじめ主務大臣の確認を受けた拡散防止措置を執ること(同法第13条)、とされています。 〇令和7年度上半期(9月まで)の遺伝子組換え技術等専門委員会は、以下日程で開催予定です。 ・第158回:令和7年5月27日(火) ・第159回:令和7年7月16日(水) ・第160回:令和7年9月26日(金) ※委員会で審議を行う前に文部科学省にて申請書案の確認を行い、必要に応じて記載内容の修正依頼を行いますので、大臣確認申請については、十分な余裕をもって提出してください。 〇過去に委員会の審議を経て文部科学大臣が確認した確認申請は、以下リンク先ページよりご確認いただけます。(過去に確認した申請と類似する申請は、委員会での審議を要さず確認を行っています。) お問い合わせ先 |
![]() |
2025-04-16 | 2025-09-26 |
特別研究員事業ウェブサイト:https://www.jsps.go.jp/j-pd/ 本会では、我が国の優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度として、特別研究員事業(特別研究員-PD,DC,RPD)を運営しております。 申請方法について 1. 申請資格・申請機関の確認 2. 研究者養成事業電子申請システムのID・パスワードの取得 3. 申請書の作成について 受付期間 ・申請者から申請機関への申請書提出期限は、申請機関ごとに異なります。必ず、提出期限を事前に申請機関へ確認してください。 ・上記の期限後に提出(送信)があっても受理しませんので、時間には十分余裕をもって提出(送信)してください。 |
![]() |
2025-02-07 | 2025-05-12 |
特別研究員事業ウェブサイト:https://www.jsps.go.jp/j-pd/ 本会では、我が国の優れた若手研究者に対して、自由な発想のもとに主体的に研究課題等を選びながら研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度として、特別研究員事業(特別研究員-PD,DC,RPD)を運営しております。 申請方法について(特別研究員-PD、DC共通) 1. 申請資格・申請機関の確認 2. 研究者養成事業電子申請システムのID・パスワードの取得 3. 申請書の作成について 受付期間(特別研究員-PD、DC共通) Application Period (both for JSPS PD and DC Research Fellowships) ・申請者から申請機関への申請書提出期限は、申請機関ごとに異なります。必ず、提出期限を事前に申請機関へ確認してください。 ・上記の期限後に提出(送信)があっても受理しませんので、時間には十分余裕をもって提出(送信)してください。 |
![]() |
2025-02-07 | 2025-06-03 |