掲載日 | 締切日 | ||
---|---|---|---|
詳細: https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/yaku_koubo_20251031.pdf 1. 公募人員 助教(任期制)(1名) 2. 任期 任期5年(2031年3月31日まで) 3. 所属 東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科 分子薬理学研究室 4. 勤務地 5. 業務内容 6. 専門分野 分子薬理学、骨代謝免疫学、発生再生生物学、幹細胞生物学、分子細胞生物学、生化学 7. 担当予定科目 論文演習、卒業研究、薬理学実習等を担当予定 8. 着任日 2026年4月1日 9. 応募資格 10. 応募締切 2025年10月31日(金)まで。 11. 書類提出先・問い合わせ先 〔書類提出先〕以下の応募フォームからご提出ください。 〔問い合わせ先〕 |
![]() |
2025-08-04 | 2025-10-31 |
この度、京都大学大学院理学研究科 生物科学専攻では、生物物理学系の教員(教授)を公募いたします。 1. 募集人員:教授 1名 2. 所属:京都大学生物科学系 3. 勤務先: 4. 勤務内容: 5. 資格:博士の学位を有すること 6. 着任時期:令和8年4月以降のできるだけ早い時期 7. 任期:なし 8. 試用期間:あり(6ヶ月) 9. 勤務形態: 10. 給与・手当等:本学支給基準に基づき支給 11. 社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 12. 応募方法および必要書類: (1)履歴書 (2)論文リスト (3)これまでの研究の概要(A4:2頁程度)および今後の研究・教育についての抱負(A4:2頁程度) (4)意見を尋ねられる方の氏名(2名) (5)主要論文のPDFファイル 10編以内 なお、出産、育児または介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申し出により、研究業績の審査において考慮しますので、その旨を記入してください。 13. 応募締め切り:2025年10月31日(金曜日) 14. 選考方法:書類審査を経て面接を行います。 15. 問い合わせ先: 16. その他: |
![]() |
2025-07-29 | 2025-10-31 |
このたび当研究所では下記の要領で教授を公募いたします。特に,国際的に優れた研究業績があり,ゲノム編集治療に資する研究を中心として卓越した知識と技術を有し,さらに研究分野の垣根を超えて基礎研究と臨床研究,人医療と動物医療,それぞれの橋渡しを円滑に行える方を希望しております。 1.募集人数:教授 1名 2.提出書類: (1)履歴書 (本研究所所定様式) (2)業績目録(本研究所所定様式) (3)外部資金の獲得状況(本研究所所定様式) (4)研究に関する抱負(本研究所所定様式,1,200字程度) (5)推薦状(本研究所所定様式) (6)論文別刷(主要論文10編) ※(2)・(3)はExcel,(1)・(4)・(5)・(6)はPDF形式で提出してください。 3.締切日:令和7年8月19日(火)正午(日本時間) 4.書類提出先・問い合わせ先: 5.その他: (1)採用時期は令和7年10月1日以降となります。任期は令和12年3月31日までになりますが,業績や予算の状況により更新の可能性があります。 (2)着任後は,研究室・実験室スペース,スタートアップ経費の提供が受けられます。また,新たに助教等を採用し構成する研究グループを主宰していただきます。 (3)選考の過程におきまして,候補者にご来学の上,ご講演等をしていただくことがあります。また,来学に係る費用は応募者負担となります。但し,海外からの応募者に関しては,オンラインでの実施も考慮します。 (4)応募書類は返却いたしません。応募書類により取得する個人情報は,採用者の選考及び任用の手続きに利用するものであり,この目的以外で利用及び提供することはありません。 (5)給与等雇用条件は本学の規定によります。年俸制を適用します。 (6)山口大学は,男女共同参画を推進しており,「男女雇用機会均等法」第8条の規定により,研究者の女性割合を積極的に改善するための措置として,女性を積極的に採用します。 (7)本学では,子育てや介護等によるライフイベントと仕事の両立支援を積極的に行なっており,病児保育を利用した際の助成制度,研究補助員制度,メンター制度,研究活動復帰支援制度,介護支援制度などを整備しております。 |
![]() |
2025-07-25 | 2025-08-19 |
本研究科では下記により、教員(教授)を公募いたします。 1. 募集人員:教授 1名 2. 採用開始時期:2026年4月1日 3. 任期:期間のさだめなし 4. 試用期間:採用された日から6か月 5. 雇用の場所:千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 6. 所属:東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 7. 役責:超域生命科学分野における教育と研究、学内の組織運営 8. 労働条件:本学規程に基づき、専門業務型裁量労働制を適用する 9. 時間外労働:該当なし 10. 休日:日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年1月3日まで、その他特に休日として指定する日 11. 有給休暇:本学規程による 12. 給与:東京大学給与規程に基づき、候補者の過去の実績に応じて算出する。交通費等は本学規程による。 13. 社会保険:文部科学省共済組合、その他労働保険は本学規程による 14. 給料日:毎月17日 15. 応募資格: a) 博士の学位を有すること(外国での同等の学位を含む) b) 生命科学領域全体を俯瞰しながら、既存の学問領域の枠組みを超えた学融合的研究を目指して、分子レベル・細胞レベルから個体レベルにわたる種々の生命現象について先端的な生命科学研究を展開できる方。確固たる知識、能力、知的冒険心を備えた人材育成に邁進できる方。専攻内の他教員や学内外の研究者と連携し、先端生命科学専攻が重視する学融合と国際交流による研究・教育を強力に推進できる方。 c) 講義、学生の教育や研究指導の実績があり、組織運営等ができること 16. 応募書類:以下の書類を提出してください 1) 履歴書(東京大学様式、https://www.u-tokyo.ac.jp/en/about/jobs.html) 2) 教育実績リスト 3) 研究業績目録(原著論文、総説、著書) 4) 主要研究論文3編のPDFファイル 5) 外部資金獲得状況(過去5年間に受給があったもの) 6) 社会貢献目録(学会活動、委員会活動等) 7) これまでの研究の自己評価と今後の研究の方針ならびに抱負(1,000~2,000字程度) 8) 大学院学生に対する教育方針(1,000字程度) 9) 学内外の研究教育組織運営に対する抱負(500~1,000字程度) 10) 応募者に関して所見を伺える方2名の氏名と連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス) * 提出書類に不備がある場合は選考の対象外となります。 17. 応募方法: 18. 応募〆切:2025年8月25日 19. 問い合わせ先: 20. その他: |
![]() |
2025-07-16 | 2025-08-25 |
本研究科では下記により、教員(教授)を公募いたします。 1. 募集人員:教授 1名 2. 採用開始時期:2026年4月1日 3. 任期:期間のさだめなし 4. 試用期間:採用された日から6か月 5. 雇用の場所:千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 6. 所属:東京大学大学院新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 7. 役責:基層生物科学分野における教育と研究、学内の組織運営 8. 労働条件:本学規程に基づき、専門業務型裁量労働制を適用する 9. 時間外労働:該当なし 10. 休日:日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12月29日から翌年1月3日まで、その他特に休日として指定する日 11. 有給休暇:本学規程による 12. 給与:東京大学給与規程に基づき、候補者の過去の実績に応じて算出する。交通費等は本学規程による。 13. 社会保険:文部科学省共済組合、その他労働保険は本学規程による 14. 給料日:毎月17日 15. 応募資格: a) 博士の学位を有すること(外国での同等の学位を含む) b) 進化学的に全生物の初期系統に位置づけられる古細菌・真正細菌に加えて、原生的な真核生物を基層生物と位置づけ、これらを主な研究対象としながら、多様な生物間の相互作用に着目し、種々の生命現象について先端的な生命科学研究を展開できる方。確固たる知識、能力、知的冒険心を備えた人材育成に邁進できる方。専攻内の他教員や学内外の研究者と連携し、先端生命科学専攻が重視する学融合と国際交流による研究・教育を強力に推進できる方。 c) 講義、学生の教育や研究指導の実績があり、組織運営等ができること 16. 応募書類:以下の書類を提出してください 1) 履歴書(東京大学様式、https://www.u-tokyo.ac.jp/en/about/jobs.html) 2) 教育実績リスト 3) 研究業績目録(原著論文、総説、著書) 4) 主要研究論文3編のPDFファイル 5) 外部資金獲得状況(過去5年間に受給があったもの) 6) 社会貢献目録(学会活動、委員会活動等) 7) これまでの研究の自己評価と今後の研究の方針ならびに抱負(1,000~2,000字程度) 8) 大学院学生に対する教育方針(1,000字程度) 9) 学内外の研究教育組織運営に対する抱負(500~1,000字程度) 10) 応募者に関して所見を伺える方2名の氏名と連絡先(住所、電話番号、電子メールアドレス) * 提出書類に不備がある場合は選考の対象外となります。 17. 応募方法: 18. 応募〆切:2025年8月25日 19. 問い合わせ先: 20. その他: |
![]() |
2025-07-16 | 2025-08-25 |
この度、京都大学 大学院農学研究科 食品生物科学専攻では、食品分子機能学分野の教授公募(女性限定)を開始しました。応募〆切は9/19です。 京都大学HP
職種:教授(女性) 募集人員:1名 勤務場所:京都大学 農芸化学系 専門分野:食品機能学 希望人材: 担当科目: 大学院:食品分子機能学専攻演習、食品分子機能学専攻実験、代謝栄養学特論、栄養生理学特論II 学部:食品生理学、食品機能学などの講義科目、栄養・食品科学演習などの演習科目、並びに分子生物学実験及び実験法など 応募資格等: 1) 博士の学位を有すること 2) 顕著な研究業績を有し、専門分野に関して十分な研究指導能力があること 3) 食品機能学全般の知識をもち、食品の生化学・分子生物学・生理学に関する上記講義を担当できること 4) 協調性があり、教育・研究・学内業務などに意欲的に取り組んでいただけること 5) 女性であること 着任時期:令和8年4月1日以降できる早い時期 応募期限:令和7年9月19日(金)(当日17:00必着) 問い合わせ先: |
![]() |
2025-07-16 | 2025-09-19 |
茨城大学では、男女共同参画推進施策の一環として、雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)第8条の規定に基づき、女性限定公募を実施します。 1.募集人員:教授1名(女性限定) 2.所属:学術研究院基礎自然科学野生物科学領域 3.研究分野: 4.応募書類の提出期限:2025年9月30日(火) 必着
詳細は下記URLよりご覧ください。 |
![]() |
2025-07-16 | 2025-09-30 |
立命館大学薬学部では下記の通り教員を募集します。詳しくは下記の公募詳細をご覧ください。 募集分野:生化学分野 募集職種:任期制教員(助教) 職務内容・担当科目: 募集人数:1名 着任時期:2026年4月1日 応募資格:下記①および②の条件を満たし、上記の着任時期より勤務可能な方 ①任用時に博士の学位を有し、生化学や細胞生物学の分野で研究業績がある方 ②薬学教育に意欲のある方 ※本募集による雇用開始の前年度まで、6年以上の連続した本学校法人との期間の定めのある雇用契約を有しておられる方は、応募いただくことができません。 雇用契約期間:2026年4月1日~2031年3月31日(5年間)(試用期間なし) 所属・勤務地:薬学部 びわこ・くさつキャンパス(滋賀県) 応募締切日:2025年9月24日(水) ※応募書類必着 応募書類の提出先: ※応募封筒には、「薬学部教員『生化学分野 助教(任期制)』応募書類在中」と朱書きし、必ず書留郵便にて送付して下さい 問い合わせ先: |
![]() |
2025-07-16 | 2025-09-24 |
九州大学大学院理学研究院生物科学部門は下記要領で教員の公募を行います。 1.募集人員:准教授 1名 2.所属:九州大学大学院理学研究院生物科学部門情報生物学講座 3.専門分野:細胞生物学分野 4.職務内容: 5.着任時期:令和8年4月1日、もしくはそれ以降のできるだけ早い時期 6.応募資格: 7.労働条件: (1)任期:なし (2)試用期間:採用の日から3ヶ月 (3)就業場所:九州大学伊都キャンパス(福岡市西区元岡744) (4)就業時間:同意に基づき、専門業務型裁量労働制を適用し、1日当たり7時間45分働いたものとみなす (5)休日:土日、祝日、12/29~1/3 (6)賃金:年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)。 (7)加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 8.募集期間:令和7年10月6日(月)(必着) 9.提出書類: (1)履歴書(書式自由、e-mail 電話番号を含む連絡先、学歴、職歴を明記) (2)業績リスト(主要論文5編に○印、筆頭・責任著者論文とそれ以外とを分けて記載、原著論文とそれ以外とを分けて記載) (3)これまでの研究内容とその成果の説明(300字程度の概要を含めて2000字程度) (4)これからの研究の構想・抱負(2000字程度) (5)学部・大学院教育に関する考え方・抱負(1500字程度) (6)その他参考となる資料(受賞、競争的資金(代表者と分担者の資金とを分けて記載)、学会活動、その他特筆すべきもの) (7)応募者についての意見を伺える方2名の氏名、メールアドレス、電話番号 (8)主要論文5編の別刷(PDFファイルで) 10.書類送付先: 11.問合わせ先: 12.その他 (1)採用後、部門内の空きポストの状況により、当該研究室に助教1名のポストを優先的に配置する予定です。 (2)書類選考の後、講演と面接により選考を行います。(面接の際の旅費は支給しません)。海外におられる等の事情がある場合オンライン面接を考慮します。 (3)九州大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り、教員の選考を行っています。 (4)同等の評価となった場合女性を優先的に採用します。 (5)九州大学では、「障害者基本法」、「障害者の雇用の促進等に関する法律」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の趣旨に則り、教員の選考を行います。 (6)九州大学では、平成29年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています。詳細は以下の九州大学男女共同参画推進室のページをご覧ください。 (7)九州大学では、国際化を推進する観点から、採用後に英語による授業実施に積極的に取り組むことを求めています。 (8)理学研究院生物科学部門ホームページもご参照ください。 (9)提出書類は返却しません。 (10)個人情報は、情報生物学講座人事選考以外には用いません。 (11)過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。 |
![]() |
2025-07-10 | 2025-10-06 |
このたび、当研究所では下記の要領で核融合科学を学際的に発展させる教授、准教授又は助教を公募いたします。 募集人員:女性限定1名程度(男女雇用機会均等法第8条の規定に基づく実施) 所属:研究部 応募資格:博士の学位を有する者(助教応募者のみ取得見込みでも可)等 研究内容: 勤務地:核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町322-6) 応募締切:令和7年9月22日(月)17時必着 着任時期:採用決定後のなるべく早い時期 提出書類: (1)履歴書 (2)これまでの研究内容 (3)就任後の抱負 (4)研究業績発表論文リスト (5)主要論文の別刷(直近3年間に出版された3編を含む、計5編程度)(助教応募者のみ、計3編程度) (6)(5)の論文概要等 (7)推薦書2通以上(助教応募者のみ1通)等 書類提出先: 問合せ先: その他:その他詳細は当研究所ホームページを参照してください。 |
![]() |
2025-07-10 | 2025-09-22 |
このたび、当研究所では下記の要領で核融合科学を学際的に発展させる教授、准教授又は助教を公募いたします。 募集人員:若干名 所属:研究部 応募資格:博士の学位を有する者(助教応募者のみ取得見込みでも可)等 研究内容: 核融合科学研究所は、核融合エネルギーを私たちが利用できる形で実現するために必要となるプラズマ物理をはじめ、ミクロな量子プロセスや材料科学、装置を構成する機器の工学技術まで、さまざまな研究課題を総合的に推進しています。独創性とともに高いコミュニケーション能力をもち、大学共同利用機関の一員として国内外の共同研究に積極的に取り組むことによって、核融合科学の学際的展開を先導できる研究者を募集します。 勤務地:核融合科学研究所(岐阜県土岐市下石町322-6) 応募締切:令和7年9月22日(月)17時必着 着任時期:採用決定後のなるべく早い時期 提出書類: (1)履歴書 (2)これまでの研究内容 (3)就任後の抱負 (4)研究業績発表論文リスト (5)主要論文の別刷(直近3年間に出版された3編を含む、計5編程度)(助教応募者のみ、計3編程度) (6)(5)の論文概要等 (7)推薦書2通以上(助教応募者のみ1通)等 書類提出先: 問合せ先: その他:その他詳細は当研究所ホームページを参照してください。 |
![]() |
2025-07-10 | 2025-09-22 |
1. 募集人員:准教授または助教 1名 2. 所属学部学科:先進工学部 生命科学科 3. 専門分野:バイオインフォマティクス分野 4. 担当授業科目: *なお、採用後に大学院担当教員資格の審査に合格した場合、 本学大学院先進工学研究科生命科学専攻の講義科目および研究指導を担当していただきます。 5. 応募資格: 1) 博士の学位を有する方、または着任時までに博士の学位を取得できる方 2) 上記3.の分野において優れた研究業績を有する方 3) 学部および大学院の教育・研究に対して熱意と意欲があり、大学運営や産学連携および地域貢献に対して充分な理解を持つ方 4) 学部においては日本語での講義が可能な方。また、大学院では英語での授業および研究指導に対応できる英語力を有している方が望ましい。 6. 採用予定日:2026年4月1日 7. 応募方法: 【応募書類】 ① 履歴書(写真付、連絡先に電子メールアドレスを記載のこと) ② 研究業績リスト(学位論文、著書、査読付き学術論文、査読付き国際会議プロシーディング、最近の主な学会発表、競争的資金獲得状況に分類すること) ③ 現在までの教育・研究の概要(2000字程度) ④ 今後の教育・研究に関する抱負(2000字程度) ⑤ 推薦書1通、または応募者について照会可能な方2名の所属・氏名・連絡先(電子メールアドレスを含む) ⑥ 主要論文別刷(5編) 【応募書類の提出】 応募書類提出締切:2025年8月24日(日)(必着) *ご提出いただいた応募書類は、返却いたしません。すべての審査が終了しましたら、当方が責任をもって応募書類を廃棄いたします。予めご了承ください。 8. 待遇: 1) 身分:専任教員 2) 業務内容:本学における教育および研究、その他大学運営に関わる業務 3) 契約期間:任期あり *採用後3年間は年度ごとの契約更新制とし、その間の教育研究業績・素行等に問題があると判断された場合は、契約を更新しないことがあります。3度目の契約更新時点で、特にその後の勤務に問題がないと判断した場合には、雇用期間の定めのない専任教員に身分変更します(無期雇用契約に転換)。 *雇用契約期間中は、雇用契約期間が定められていること以外、処遇面等は雇用期間の定めのない専任教員と同一です。なお、本学の定年年齢は、満65歳です。 4) 勤務地:千葉県習志野市津田沼2-17-1 5) 就業時間:9:00~19:00 *上記の就業時間は、1限から10限までの授業時間を表しています。授業担当科目や、教授会等の会議への出席、学生指導やその他大学業務により、勤務時間が異なります。その他、本学規程によります。 6) 給与:准教授:600万円~1,000万円 助教:500万円~900万円 *いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。 7) 加入保険:私立学校教職員共済、雇用保険 9. その他: ・ 選考は二段階審査により実施します(第一段審査:書類審査、第二段審査:面接)。 ・ 第二段審査は、本年9月10日(水)から9月30日(火)の間に実施する予定です。 ・ 取得した個人情報については、本公募以外の目的には利用しません。 ・ 本公募では、若手の研究者の応募を歓迎します。 ・ 千葉工業大学では男女共同参画を推進しています。 10. 本公募に関する問い合わせ先: |
![]() |
2025-07-07 | 2025-08-24 |
1. 募集人員:教授または准教授 1名 2. 所属学部学科:先進工学部 生命科学科 3. 専門分野:生物物理学分野(特にNMR分光技術を用いた研究分野) 4. 担当授業科目: *なお、採用後に大学院担当教員資格の審査に合格した場合、 本学大学院先進工学研究科生命科学専攻の講義科目および研究指導を担当していただきます。 5. 応募資格: 1) 博士の学位を有する方 2) 上記3.の分野において優れた研究業績を有する方 3) 学部および大学院の教育・研究に対して熱意と意欲があり、大学運営や産学連携および地域貢献に対して充分な理解を持つ方 4) 学部においては日本語での講義が可能な方。また、大学院では英語での授業および研究指導に対応できる英語力を有している方が望ましい。 6. 採用予定日:2026年4月1日 7. 応募方法: 【応募書類】 ① 履歴書(写真付、連絡先に電子メールアドレスを記載のこと) ② 研究業績リスト(学位論文、著書、査読付き学術論文、査読付き国際会議プロシーディング、最近の主な学会発表、競争的資金獲得状況に分類すること) ③ 現在までの教育・研究の概要(2000字程度) ④ 今後の教育・研究に関する抱負(2000字程度) ⑤ 推薦書1通、または応募者について照会可能な方2名の所属・氏名・連絡先(電子メールアドレスを含む) ⑥ 主要論文別刷(5編) 【応募書類の提出】 応募書類提出締切:2025年8月24日(日)(必着) *ご提出いただいた応募書類は、返却いたしません。すべての審査が終了しましたら、当方が責任をもって応募書類を廃棄いたします。予めご了承ください。 8. 待遇: 1) 身分:専任教員 2) 業務内容:本学における教育および研究、その他大学運営に関わる業務 3) 契約期間:任期あり *採用後3年間は年度ごとの契約更新制とし、その間の教育研究業績・素行等に問題があると判断された場合は、契約を更新しないことがあります。3度目の契約更新時点で、特にその後の勤務に問題がないと判断した場合には、雇用期間の定めのない専任教員に身分変更します(無期雇用契約に転換)。 *雇用契約期間中は、雇用契約期間が定められていること以外、処遇面等は雇用期間の定めのない専任教員と同一です。なお、本学の定年年齢は、満65歳です。 4) 勤務地:千葉県習志野市津田沼2-17-1 5) 就業時間:9:00~19:00 *上記の就業時間は、1限から10限までの授業時間を表しています。授業担当科目や、教授会等の会議への出席、学生指導やその他大学業務により、勤務時間が異なります。その他、本学規程によります。 6) 給与:教授:700万円~1,100万円 准教授:600万円~1,000万円 *いずれも賞与を含みます。記載の給与額はあくまでモデル賃金であり、給与額を保証するものではありません。経歴や経験により決定します。 7) 加入保険:私立学校教職員共済、雇用保険 9. その他: ・ 選考は二段階審査により実施します(第一段審査:書類審査、第二段審査:面接)。 ・ 第二段審査は、本年9月10日(水)から9月30日(火)の間に実施する予定です。 ・ 取得した個人情報については、本公募以外の目的には利用しません。 ・ 本公募では、若手の研究者の応募を歓迎します。 ・ 千葉工業大学では男女共同参画を推進しています。 10. 本公募に関する問い合わせ先: |
![]() |
2025-07-07 | 2025-08-24 |
米国Thomas Jefferson大学Hou研究室では生物工学(バイオエンジニアリング)分野の博士研究員もしくは修士卒の研究員を募集しています。詳しくは下記詳細をご覧ください。 |
![]() |
2025-07-07 | 2025-10-07 |
本学はダイバーシティの推進に取り組んでおり、多様な人材の採用に努めています。特に女性、外国籍及び障がいがある方の応募を歓迎しており、応募者が同等の能力である場合には、率先してこれらの方の採用を検討します。 1.募集人員:教授 1名 2.所属:大学院理学研究科 生命科学専攻 細胞機能解析学部門 生体情報学Ⅰ分野 3.研究分野: 4.教育: 5.応募資格: 6.着任時期:令和8年4月1日(水)(予定) 7.任期:なし 8.提出書類: (1) 履歴書(写真添付、学歴は高校卒業以降、職歴、賞罰等):様式1 (2) 研究業績(著書、論文等):様式2 (3) 主要論文別刷(5編以内。コピー可) (4) 教育歴および学会・社会における活動:様式3 (5) これまでの主要な研究概要:様式4 (6) 教育・研究への抱負:様式5 (7) 推薦書(書式自由) 2通。 ※本学所定の様式は、兵庫県立大学理学部ホームページ 9.応募締切:令和7年9月1日(月)必着 10.選考方法:書類選考および面接(模擬授業を含む)。面接の際の交通費は応募者の自己負担とします。 11.書類提出先: ※封筒に「生体情報学I分野 教授応募書類在中」と朱書きし、簡易書留で郵送のこと。なお、原則として応募書類は返却しません。 12.問い合わせ先: ※当研究科のホームページのURLはhttps://www.sci.u-hyogo.ac.jpです。 |
![]() |
2025-07-03 | 2025-09-01 |
大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)では「アドバンスドポスドクプログラム」による博士研究員を募集します。本プログラムでは、有望な若手研究者に対して、3年間の雇用期間と独自研究のための研究費(年300万円)を提供します。IFReCでは、共有設備としてシングルセル解析をはじめとする最先端機器の充実を進めており、採用者はそれらを研究に活用することが可能です。また、IFReCに多数在籍する優れた主任研究者による指導あるいは共同研究を通じて、研究者としてさらに大きな飛躍が期待されます。意欲的な若手研究者の積極的な応募をお待ちしています。 募集要項 1. 職位:特任研究員(常勤) 2. 所属:大阪大学免疫学フロンティア研究センター 3. 採用人数:3名程度 4. 研究分野:免疫学、細胞生物学、バイオインフォマティクス、バイオイメージング 5. 資格: ・博士号取得者(取得後約8年未満) ・国際経験があることが望ましい 6. 勤務場所:大阪大学 吹田キャンパス(大阪府吹田市) 7. 研究費助成:300万円/年 8. 採用日:2026年1月1日以降(応相談) 9. 雇用期間:採用日より最長3年間(単年契約、1年ごとに評価の上、契約更新の有無を決定します。) 10. 社会保険等:国家公務員共済組合、雇用保険、労働者災害補償保険に加入 応募と選考について 1. 応募期間: 適任者が決定次第終了 2. 選考: 書類選考および書類選考通過者に対して面接選考を行います。 ●応募方法 ●必要書類 ・応募フォーム (以下のリンク先よりダウンロードしてください) ・履歴書(学歴、職歴) ・研究業績リスト ・これまでの研究概要 ・IFReCでの研究計画および今後の研究活動に対する抱負 ・推薦者(2名)の氏名・所属・連絡先 お問合せ先 |
![]() |
2025-07-03 | 2025-10-03 |
詳細:https://www.tokushima-u.ac.jp/fs/4/7/9/6/1/6/_/202506230901koboyoryo.pdf このたび本研究所では、2名の教授候補者を公募いたします。 1.職名 教授(常勤・任期なし・定年65歳) 2.募集人数 2名 3.所属 徳島大学 先端酵素学研究所(徳島市蔵本町3丁目18番地の15) 4.専門分野 医科学、生命科学 5.応募資格 1)博士の学位を有する者 2)上記専門分野における豊富な研究実績を有し、教育及び研究の積極的な指導実践ができる者 3)徳島大学及び先端酵素学研究所の発展に貢献できる者 6.職務内容 1)世界的に評価される最先端の医科学/生命科学研究の実施。特に1名については、免疫、がん、糖尿病やそれらの疾患群の共通基礎となる慢性炎症研究の実施。 2)大学院生・学部生への教育 3)研究拠点としての技術支援や研究成果の社会還元 4)共同利用・共同研究拠点としての国内外との共同研究の推進 ※採用者の専門分野及び業績等を総合的に勘案して、基幹研究部門または重点研究部門に配置する。 ※着任後2名(准教授または講師1名及び助教1名(計2名))を採用可能とする。 ※慢性炎症研究を実施する1名は、重点研究部門に配置するとともに、徳島大学フォトニクス健康フロンティア研究院のIGL(イニシアティブグループリーダー)を兼務し、特任助教1名及び技術補佐員1名の採用を可能とする。 7.採用予定日 令和8年4月1日以降のできるだけ早い日 8.応募書類 1)履歴書 1通(様式1) 2)業績目録 1通(様式2) 3)教育及び社会活動実績一覧(様式3) 4)5編以内の主要論文の内容を盛り込んだ業績の概要 5)競争的研究費の採択状況 6)主要な欧文原著の別刷(コピー可) 5編以内 7)これまでの研究内容から着任後の研究方向性、将来への抱負 8)その他特記すべき事項 9)推薦状 1通 9.応募締切日 令和7年9月1日(月)17時必着 10.書類送付先及び照会先 1)書類送付先及び給与や勤務条件に関する照会先 2)研究内容等に関する照会先 |
![]() |
2025-06-27 | 2025-09-01 |
上智大学理工学部は下記により、物質生命理工学科の専任教員の公募を行います。 1.職位および人数 2.専門分野(研究領域) 分子生物学 3.担当予定科目 ・助教:生物系の基礎科目・専門科目・実験科目、卒業研究指導、大学院科目、他 ・准教授:助教の担当科目に加えて大学院指導科目 *変更の範囲:法人の定める業務 4.概要 ・特に微生物、動物のいずれかを対象とする基礎生物学分野において、持続可能な社会に貢献する独創的な研究を推進できる方を求めています。 ・独立して研究室を主宰し、学部生および大学院生の研究を指導していただきます。 ・上智大学はキリスト教(カトリック)に精神的基盤を置く大学です。また、理工学部は、本学の特徴である高い国際性を大きな柱のひとつとしています。本学の建学の理念並びに高い国際性と語学重視の教育方針を理解し、教育・研究および入試関連業務を含む学内運営等、大学が必要とする業務に熱意をもって取り組んでいただける方を募集します。 ・教育・研究を通じて、新しい概念の物質や技術の創成に貢献するために、新しい物質観と生命観を備えた人材、さらには、地球環境と科学技術の永続的な融和を担うことができ、グローバル社会にも対応できる人材を育成できる教育・研究者を募集します。 ・女性研究者の積極的な応募を歓迎します(ポジティブアクション)。 詳細は上智大学のHPをご覧ください。 |
![]() |
2025-06-27 | 2025-08-14 |
このたび本学院では、生殖発生生物学分野・黒岩研究室の助教を公募することとなりました。動物の有性生殖を対象とし、生殖発生、性分化、減数分裂、受精、初期発生などを専門分野とし、生体や細胞を用いた実験および情報解析に実績のある方を募集します。 北海道大学公募情報ウェブサイト |
![]() |
2025-06-20 | 2025-08-29 |
大阪大学微生物病研究所分子生物学分野(https://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/molmicro/)では特任助教または特任研究員を募集します。下記をご確認の上、積極的なご応募をお待ちしております。 契約期間:令和7年10月1日以降の早い日(採用日は応相談)~令和8年3月31日 更新の有無: 試用期間:6ヶ月 業務内容: (1)細胞老化の作用機序とその生体内での役割の解明に向けた研究 (2)大学院生の教育・指導 (特任助教として採用された場合) 応募資格: (1)博士の学位を有すること (2)上記専門分野における十分な研究実績があること 提出書類・方法:以下の詳細を確認してください。 詳細:https://www.biken.osaka-u.ac.jp/_files/_ck/files/jobs/2025/20250502_ja.pdf 応募締切:適任者が見つかり次第締切ります。 問い合わせ先: |
![]() |
2025-06-20 | 2025-09-23 |
詳細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20250612_1/index.html 募集の概要: 募集職種、募集人数:主任研究員(研究室主宰者) 1ないし2名程度[女性に限定します] 応募資格: 勤務地: ※研究実施上の適性によって、理化学研究所の拠点の中で決定いたします 締切日:2025年9月16日正午(日本時間)必着 着任について: お問い合わせ先: ※お問い合わせはメールでお願いします。研究内容については、関連分野のPIにお繋ぎ致します。 ※審査内容、選考結果に関する個別の問い合わせはお受けできませんので予めご了承ください。 |
![]() |
2025-06-16 | 2025-09-16 |
詳細:https://www.nodai.ac.jp/about/recruit/ 1.所属:生命科学部 バイオサイエンス学科 細胞ゲノム生物学研究室 2.職名・募集人員:准教授(任期制)または助教(任期制)1名 3.専門分野:細胞生物学、ゲノム生物学、合成生物学 4.担当授業科目: 5.応募資格:次の 1〜7のすべてにあてはまる方 (1)博士の学位を有する方 (2)本学が定める「求める教員像」、また、本学、本学部及び本学科が定める「教員組織の編制方針」を十分に理解し、それらに対応する能力と意欲を備えている方 (3)本学部及び本学科の「教育研究上の目的」、「教育目標」及び「3つの方針」を十分に理解し、それらに対応する能力と意欲を備えている方 (4)動物細胞を中心とする真核細胞を研究対象とし、分子遺伝学やゲノム工学を駆使して生命科学に関わる教育・研究に所属研究室教員と協力して意欲的に取り組める方 (5)上記の授業科目を担当する意欲のある方 (6)英語での授業に対応できる方 (7)学部及び学科・大学院の教育及びその運営に学科の教職員と協調して積極的に参画できる方 6.提出書類: (1)個人調書(東京農業大学の書式に限る。縦4㎝×横3㎝の写真添付)* (2)教育研究業績書(東京農業大学の書式に限る)* *(1)個人調書 (2)教育研究業績書の書式は、必ずhttps://www.nodai.ac.jp/about/recruit/のページ下部にあるリンク「個人調書及び教育研究業績書」をダウンロードし、「教育の個人調書及び教育研究業績書の記入について」にしたがい記載・捺印してください。 (3)学術論文及びその他の業績の著書、別刷り又はコピー(主要論文5編以内) (4)これまでの研究と着任後の研究の方向性(2000字程度、A4判横書 2枚程度 様式不問) (5)これまでの教育にかかわる経験と着任後の学生教育に対する抱負(2000字程度、A4判横書 2枚程度 様式不問) (6)応募者の研究・人物について照会できる方(2名)の氏名、所属、連絡先 (7)その他、特記すべき事項がありましたら記載してください(様式不問) ※提出して頂いた書類に含まれる個人情報は、選考以外の目的には使用しません。なお、応募書類は責任を持って処分しますので著書及び博士論文以外は原則として返却しません。 7.応募締切日:2025年8月1日(金)必着 ※応募書類は記入・押印後、「細胞ゲノム生物学研究室教員応募書類在中」と朱書きした封筒に入れ、簡易書留でお送りください。なお、送付いただいた書類は返却しませんのでご了承ください。 8.採用予定日:2026年4月1日 9.選考方法: (1)一次選考 書類審査 (2)二次選考 面接(プレゼンテーションを含む。) (3)三次選考 面接 ※面接の日時は後日連絡します。 ※選考結果は、直接本人に通知します。面接の際の交通費は自己負担となります。 10.応募書類送付及び問合せ先: |
![]() |
2025-06-16 | 2025-08-01 |
ペンシルバニア大学 佐々木研究室では、研究活動のさらなる発展を目指し、新たに研究員を募集いたします。 待遇:応募者の経験ならびにNIHの規定に準じる 採用時期:2026年2月まで 最低3年は研究を継続できる方を希望 応募人数:1人
ご希望の方はCVを添付の上、下記までemailにてご連絡ください。また、質問等がありましたら、遠慮無くご連絡ください。 [参考文献] 1.Reconstitution of human adrenocortical specification and steroidogenesis using induced pluripotent stem cells. Developmental Cell. 2022. Nov 21;57(22):2566-2583.e8 2.The developmental origin and the specification of the adrenal cortex in humans and cynomolgus monkeys. Science Advances 2022 8: eabn8485. PMID: 35442744 3.Reconstitution of adrenocortical functional zonation from human pluripotent stem cells. bioRxiv 2025.05.24.655925; doi: https://doi.org/10.1101/2025.05.24.655925 |
![]() |
2025-06-13 | 2026-02-28 |
筑波大学生命環境系(生物学域)では、細胞生物学分野の先端的研究を推進できる特任助教(奨励)1名を募集します。細胞もしくは細胞小器官の構造構築原理や機能、細胞の分裂、運動や形状変化などの分子機構の探求に意欲を有し、遺伝子操作、ゲノム解析、生化学、各種顕微鏡技術やオミクス等を駆使して研究できる方が望ましい。 募集期間:2025年05月22日~2025年08月17日 必着 詳細は下記URLよりご確認ください。 |
![]() |
2025-06-13 | 2025-08-17 |
●公募の概要と背景 <JREC-IN求人公募情報> [1] データ番号:D125060525 [2] データ番号:D125060526 ※:本公募は、男女雇用機会均等法の第8条「女性労働者に係る措置に関する特例」に基づき、女性教員の割合が少ない現状を改善する為、候補者を女性限定として公募を行うものです。 ●公募の内容(詳細は上記JREC-INのURLからご確認下さい。) 1 職種:教授(任期の定めのない教員)2名(内1名は女性限定の公募です。) 2 所属:筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 3 着任時期:2026年4月1日以降(相談により柔軟に対応します。) 4 研究分野:ライフサイエンス(生命科学)、学際生命科学 5 勤務形態:常勤(任期の定めのない教員) 6 応募資格: 1)博士の学位を有すること。 2)生命科学分野において、生物の生存に関連する研究の経験と優れた研究実績を有すること。 3)直近の5年間に10編以上の査読付き学術論文を公刊していること。 4)十分な競争的外部資金獲得実績を有すること。 7 待遇:雇用等に関する条件は本学の規定による。 8 公募期間:2025年6月9日(月)~10月31日(金)(最終日午後5時必着) 9 応募書類・選考方法・結果通知等: 10 問い合わせ先:下記メールアドレスへお問い合わせ下さい。 |
![]() |
2025-06-13 | 2025-10-31 |
1. 募集人員 助教 1名 2. 募集の概要 3. 勤務場所など 4. 着任時期 2025年09月01日 5. 勤務形態 常勤(任期あり)。任期は5年。 6. 応募資格 7. 待遇 慶應義塾大学の規定による。 8. 募集期間 9. 応募・選考・結果通知・連絡先 (1)履歴書 (2)研究業績リスト(原著論文、著書、学会発表、獲得資金、その他等に分類し、応募者名に下線を付すこと) (3)これまでの研究の概要(A4用紙2枚程度) (4)今後の研究・教育に関する抱負(A4用紙1枚程度) (5)応募者に関する問い合わせが可能な推薦者2名の氏名と連絡先 (6)その他参考となる資料などがあれば添付可 応募詳細 書類提出および問合せ先 ※書類の提出は郵送およびE-mail共に可とします。なお、応募書類は返却致しませんので予めご了承願います。 ※書類選考のうえ面接を行う予定です。 |
![]() |
2025-06-13 | 2025-08-31 |
職名:助教(任期5年,再任可) 教育研究組織又は業務研究組織:富山大学工学部工学科生命工学コース,富山大学大学院理工学研究科,医薬理工学環 担当授業科目(予定):学部担当授業科目:教養科目,専門科目(バイオ&ケモインフォマティクス),学生実験や卒業研究を含む学部学生の教育研究指導 大学院担当授業科目:当該専門分野における専門科目及び博士前期・後期課程における大学院学生の教育・実験指導 採用予定年月日:令和7年10月1日以降のできるだけ早い時期 応募条件: (1)博士号またはPh.D.の学位取得後8年未満,または着任時までに博士またはPh.D.の学位を有する若手研究者であること (2)当該専門分野における研究業績があり,大学院博士前期課程及び博士後期課程における教育・実験指導が担当できること (3)教育・研究及び産学連携に意欲があること (4)科学研究費補助金等外部資金の獲得に意欲があること (5)地域貢献活動等,全学的活動に積極的に寄与できること (6)日本語での講義ができ,また英語でも講義ができることが望ましい (7)入試業務に寄与できること (8)教養教育に貢献できること (9)外国人留学生の教育に熱意のある者 応募締切日:令和7年8月18日(月)必着 応募書類等: (1)(様式1)履歴書(学歴,職歴,学会及び社会における活動等,写真貼付) (2)(様式2)研究業績リスト(著書,査読のある学会論文誌や学術雑誌に掲載または掲載決定済の論文,国際会議での発表または発表決定済の論文,その他の論文,特許等に分類し,全著者名を記載すること。) (3)(様式3)科学研究費獲得状況一覧および外部資金等(科学研究費を除く)獲得状況一覧 (4) 主要論文の別刷(5篇程度,コピー可) (5) 国内(際)学会での招待講演リスト (6) 受賞歴 (7) これまでの研究概要及び今後の教育研究に関する抱負(2,000字程度) (8) 推薦書2通,自薦の場合は本人について照会可能な2名の方の氏名と連絡先 ※提出いただいた書類に含まれる個人情報は,選考以外の目的には使用しません。 ※応募書類(様式1~3)は,富山大学ホームページからダウンロードして使用してください。所定様式を使用せず提出し,必要事項を満たしていない場合,書類不備となることがあります。 選考方法:書類選考後,面接を行います。 応募方法:郵送または JREC-IN Portal の「Web 応募」機能からも応募頂けます。 ※JREC-IN Portal Web応募の場合は,必要書類を1つのPDFファイルにまとめてアップロードしてください。 郵送の場合の書類送付先及び問い合せ先: |
![]() |
2025-06-09 | 2025-08-18 |
東京科学大学7部局において,各1名の教授または准教授採用ポストを増設し,女性限定公募を行います。 1. 所属:東京科学大学 生命理工学院 2. 職名及び人数:教授または准教授 1名 3. 専門分野:生命理工学分野(生物物理学,生体関連化学,分子生物学,生化学,生物学,生命情報科学,生物工学を含む) 4. 職務内容: (1) 上記専門分野関連の日本語による学部レベルの講義・演習・実習ならびに英語による大学院講義 (2) 上記専門分野における学士・修士・博士学生の研究指導 (3) PIとして,上記専門分野の研究の推進 (4) その他,大学・学院・系・コース等の運営に必要な業務 5. 応募資格: (1) 女性であること (2) 博士(Ph.D を含む)の学位を有すること (3) 上記専門分野において世界的に卓越した研究実績があること (4) 上記専門分野を先導して国内外においてリーダーシップを取り,産学連携や学際的共同研究を積極的に推進する能力と意欲があること (5) 上記専門分野に関して教育または指導経験があり,生命理工学院における教育を意欲的に推進できること (6) 生命理工学院の組織運営にも積極的に参画できること 6. 勤務予定地:すずかけ台キャンパス(最寄り駅:すずかけ台駅)あるいは大岡山キャンパス(最寄り駅:大岡山) 7. 勤務時間等:専門業務型裁量労働制(みなし勤務時間:1日7時間45分,週38時間45分) 8. 任期:任期無し(定年は65歳) 9. 試用期間:6ヶ月 10. 給与:年俸制*を適用する。 *「退職手当一括支給型年俸制」(本学退職手当一括支給型年俸制職員賃金規程による。) 11. 社会保険等:厚生年金,共済(短期),雇用保険,労災保険 12. 雇用主:国立大学法人東京科学大学理事長 13. 着任予定:令和8年4月1日以降なるべく早い時期 14. 応募締切:令和7年8月15日必着 15. 選考方法:書類審査ならびに面接 16. 応募書類: (1) 履歴書(指定様式)(高卒以上の学歴,職歴,賞罰・処分歴等,受賞歴,電子メールアドレス) (2) 業績調書:①原著論文(査読有のみ)②総説(査読有のみ)③その他の総説・解説,著書,④特許,等に分類し,最新のものから順番に記載すること (3) 業績等の情報などを,以下のエクセルファイルに入力したものも作成し,エクセルファイルで提出すること (4) 主要原著論文別刷り3から5編 (5) 競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績 (6) 研究に関する実績(書式任意,A4用紙2ページ程度)ならびに着任後の研究構想(書式任意,A4用紙1ページ程度) (7) 教育に関する実績および着任後の抱負(書式任意,A4用紙1ページ程度) (8) 社会活動(学会活動における役職を含む)に関する実績 (9) 参考意見を伺える方(准教授応募の場合は2名,教授応募の場合は国内2名,海外2名)の氏名,所属,職位および連絡先(電話番号とe-mailアドレス) (10) 応募状況チェックリストおよび同意書(以下URLからダウンロード願います。) *1 今回の本学の取り組みによる女性教員限定公募における応募書類について,応募された院(部局)以外の院(部局)へ,共有する場合があります。 *2 複数の院(部局)へ応募された場合には,希望順位を確認する場合があります。 17. 書類提出方法・書類送付先: 18. 問合せ先: 19. その他: (1) 応募書類等の返却はしません。応募書類に含まれる個人情報は本学の定めに従い,本人事選考にのみ使用し,他の目的には一切使用しません。 (2) 職務内容及び勤務予定地につきましては,今後,組織の変更等に伴い,本学が定める範囲内において変更される可能性があります。 (3) 本学では,多彩な人材を確保し,大学力・組織力を高めるため,全ての研究分野において外国人や女性の参画する均等な機会を確保します。 (4) 敷地内禁煙(ただし,屋外指定箇所に喫煙場所設置) (5) 外為法に基づく特定類型該当性の確認あり (6) 参考;本学のDE&I推進に関する取り組みについては下記をご参照ください。 |
![]() |
2025-06-09 | 2025-08-15 |
北海道大学大学院地球環境科学研究院では環境生物科学部門環境分子生物学分野の教員を公募いたします. 1.公募人員:教授 1名(任期の定めなし) 2.所属:北海道大学大学院地球環境科学研究院 環境生物科学部門 環境分子生物学分野 3.教育担当:北海道大学大学院環境科学院 生物圏科学専攻 分子生物学コース 4.専門分野:環境分子生物学 5.応募資格:着任時点で博士の学位を有し,上記専門分野で優れた研究業績および指導力を有する方.情熱を持って生物学の教育に取り組み,他の教員と連携して学際的で先端的な研究を行い,研究体制の構築と維持・発展に貢献できる方. 6.提出書類:この公募はJREC-IN Portal Web応募のみで受け付けます. (1)履歴書,Web of Science ResearcherIDがあれば付記 (2)研究業績目録(論文は査読付き原著論文とその他を区別) (3)外部資金獲得状況 (4)主要論文の別刷(5編) (5)現在までの研究の概要(1,500字程度),および教育実績と社会貢献の概要(1,000字程度) (6)今後の研究および教育に対する抱負(それぞれ1,500字および1,000字程度) (7)応募者について所見を求めることのできる方2名の氏名と連絡先 JREC-IN Portal Web 応募を利用するためには,JREC-IN Portalのユーザ登録をする必要があります.Web応募の操作方法はこちらをご参照ください. 7.公募締切:2025年8月31日 (日) 8.着任時期:2026年4月1日以降のできるだけ早い時期 9.問合せ先: |
![]() |
2025-06-09 | 2025-08-31 |
このたび、理化学研究所バイオリソース研究センター 遺伝子発現エピゲノム研究チーム(https://tet.brc.riken.jp/ja/)(チームディレクター:久保直樹)は特別研究員または開発研究員 1名を募集いたします。 締切日 2025年8月18日(月) 必着 着任時期 2026年1月以降できるだけ早い時期(相談可能です) なお、ご希望でしたら事前に面談も可能です。海外や遠方からでも、オンライン面談可能ですので、お気軽に御連絡ください。 問い合わせ先:naoki.kubo[at]riken.jp ※[at]を@としてください その他、待遇、応募方法など詳しくは以下のリンク先をご覧ください。 公募詳細:https://www.riken.jp/careers/researchers/20250603_1/index.html |
![]() |
2025-06-09 | 2025-08-18 |
1.公募する職名・人数: 助教1名 2.所属部門・講座・研究室等: 物理学部門・物性物理学講座・複雑生命物性研究室 3.専門分野・仕事の内容: 4.着任時期:2025年12月1日以降の出来るだけ早い時期 5.労働条件: (1) 任期:5年、1回に限り再任可(ただし、本学における引き続きの通算雇用期間は10年を超えないものとする。) (2) 試用期間:採用の日から3ヶ月 (3) 就業場所:理学研究院(福岡市西区元岡744) (4) 就業時間:同意に基づき、専門業務型裁量労働制により1日当たり7時間45分働いたものとみなす。 (5) 休日:土日、祝日、12/29~1/3 (6) 賃金:年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)。 (7) 加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 6.応募資格:博士号取得者、又は着任までに取得が確実な方 7.提出書類: ・履歴書 ・業績リスト(発表論文、講演、外部資金など) ・研究業績の概要、及び、着任後の研究計画・抱負 ・教育実績の概要、及び、教育についての考え方・着任後の方針・抱負 ・照会可能な方2名の所属と連絡先 ・着任可能時期 ・主要論文3編以内 8.応募方法: 9.応募締め切り:日本時間2025年8月15日(金) 10.問合せ先: 11.その他: ・選考過程では、面接審査(原則対面を予定)を行います。その際の交通費は応募者の自己負担とします。 ・九州大学では、「障害者基本法」、「障害者の雇用の促進等に関する法律」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の趣旨に則り、教員の選考を行います。 ・九州大学では、国際化を推進する観点から、採用後に英語による授業実施に積極的に取り組むことを求めています。 ・「男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)」の精神に則り、教員の選考を行います。また、「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、教員の選考を行います。 ・九州大学では、2017年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています。 ・受動喫煙防止措置状況:敷地内全面禁煙 ・物理学部門のホームページ(http://www.phys.kyushu-u.ac.jp/)もご覧ください。 ・九州大学就業通則(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/information/rule/rulebook/pdf/587/1/2004syuki001.pdf) ・過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。 |
![]() |
2025-05-29 | 2025-08-15 |
理化学研究所ECL制度では、ずば抜けて優秀な若手研究者に対して、PIとして自身で打ち立てた研究計画を推進する機会と研究環境を提供します。 募集職種 ・理研ECL研究チームリーダー(部長級。大学の若手教授相当) ・理研ECL研究ユニットリーダー(課長級。大学の准教授/講師相当) 応募資格:博士の学位または同等の研究能力を有し、研究を統括・推進する能力を有している研究者。 研究分野:自然科学全般(数理科学、情報科学を含む)、および人文・社会科学との境界・融合領域。 年間研究費 ※円滑なラボの立ち上げのために、年間研究費とは別に初期費用を追加で支給します。 ※チームリーダー/ユニットリーダー自身の人件費は制度が負担します。 ※女性研究者の研究活動を積極的に支援するため、女性合格者に対しては加藤セチプログラムを適用し、上記の年間研究費に加え、毎年度最大1,000万円を上限とした追加研究費の支援を行います。 研究実施場所:理研の研究センターが活動拠点とする日本国内のいずれかのキャンパス 着任時期:2026年8月1日から2027年1月1日(応相談) 雇用期間:最大7年間 ※原則として着任5年目に1度、無期雇用PIへの審査に申し出ることができます。 年俸:チームリーダー:1,092万円、ユニットリーダー:852万円 締切日:事前登録締切:2025年8月7日(日本時間正午) 募集要項:https://www.riken.jp/careers/programs/riken_ecl/call2025/ |
![]() |
2025-05-29 | 2025-08-14 |
詳細:https://www.tus.ac.jp/recruitment/teacher-list/pdf/seimeiken_koubo_20250905.pdf 1. 公募人員 助教(任期制)(1名) 2. 任期 任期5年(2031年3月31日まで) 3. 所属 東京理科大学 研究推進機構 生命医科学研究所 免疫アレルギー部門 4. 勤務地 雇入れ直後:東京理科大学 野田キャンパス 変更の範囲:なし 5. 業務内容 雇入れ直後:研究室の主宰教員と協働し、専攻分野についての学生の教授、その研究の指導、及び研究に当たる 変更の範囲:なし 6. 専門分野 免疫学、血液学、幹細胞生物学、エピジェネティクス、分子細胞生物学、がん生物学 7. 担当予定科目 8. 着任日 2026年4月1日 9. 応募資格 1)博士の学位を有すること(着任時までの取得見込みを含む) 2)研究・教育に熱意を持って取り組むこと 3)専門分野において優れた研究業績を有すること 4)英語によるコミュニケーション能力を有し、教育研究活動に活用できること 10. 応募締切 2025年9月5日(金曜日)まで。 ただし、適任者が決まり次第、募集を締め切ります。 11. 書類提出先・問い合わせ先 〔書類提出先〕 〔問い合わせ先〕 〔選考方法〕 |
![]() |
2025-05-26 | 2025-09-05 |
慶應義塾大学理工学部化学科では、蛋白質に関わる研究を専門とする准教授、専任講師あるいは助教1名を公募しています。 2026年4月1日より単年度契約で、双方の合意に基づき契約更新が可能です。ただし、最長雇用期間は、助教の場合、2029年3月末日までの3年間、准教授・専任講師の場合、2031年3月末日までの5年間です。 よろしくお願いします。 |
![]() |
2025-04-16 | 2025-08-18 |