時々刻々と変わる状況の中、コロナ禍の出口の見通しは未だにやや不透明ですが、少なくとも欧米には対面学会再開の機運が認められ、日本も乗り遅れないことが重要と感じます。2020年に完全オンラインを経験した分子生物学会年会も、2021年の横浜ではオンサイトを基軸としたハイブリッドでの開催が叶い、各会場で大きな賑わいと多くの笑顔にふれることができました。オンラインツールの利用が活発になり、学会参加に掛かる移動時間や出張費が節約できるなどメリットも多いとはいえ、やはり対面学会への参加で得られるものは計り知れません。しかし、いざ海外の学術集会へ、となると不確定要素も多く、二の足を踏む方も多いのではないでしょうか?
そこで、分子生物学会キャリアパス委員会では、会員の皆さまをはじめ、生命科学系研究者の方々が海外学術集会に参加される際の一助となればとの思いから、情報交換サイトを立ち上げることにしました。海外の学会等に参加された方から現地事情や出入国の体験談などの情報をお寄せいただき、掲示板形式のデータベースとして蓄積していくものです。継続的な情報提供のご協力を是非よろしくお願いいたします。
2022年6月
日本分子生物学会キャリアパス委員会
投稿者名 | 渡航した国 | 渡航の目的 | 渡航の時期(滞在した日数) |
---|---|---|---|
高橋達郎 | オランダ | The 11th quinquennial conference on DNA repairへの参加 | 2022年3月26日~4月2日(8日間) |
伊藤拓宏 | アメリカ | CSHL meetingへの参加 | 2022年4月27日~5月2日(6日間) |
北島智也 | オーストリア | EMBO Workshopへの参加 | 2022年4月30日~5月16日(17日間) |
学会一号 | スイス、オーストリア、ドイツ | 学会への参加 | 2022年5月 |
林 克彦 | アメリカ(ピッツバーグ) | Annual Oncofertility Consortium Conference 2022への参加 | 2022年5月2日~6日(5日間) |
木村 宏 | オーストリア、ドイツ、スペイン | EMBO Workshopへの参加、研究打ち合わせ、GRCへの参加 | 2022年5月中旬~6月上旬(16日間) |
鐘巻将人 | アメリカ | Cold Spring Harbor Laboratory meeting 86th Symposium: Genome Stability & Integrityへの参加 | 2022年5月31日~6月7日(8日間) |
工樂樹洋 | イタリア(ナポリ)、ドイツ(コンスタンツ) | Euro Evo Devo 2022 および Symposium Genomics of Convergenceへの参加 NEW | 2022年5月28日~6月7日(11日間) |
石黒啓一郎 | アメリカ(ボストン) | Gordon conferenceへの参加 NEW | 2022年6月4日~12日(9日間) |
林 茂生 | アメリカ、ギリシャ | Gordon Research Conference、EMBO Workshopへの参加、研究室訪問 NEW | 2022年5月28日~6月27日(31日間) |
以下の6項目を記載した原稿を学会事務局info@mbsj.jp宛てにお送りください。
掲載は分子生物学会キャリアパス委員会(主担当:平谷伊智朗委員)が管理・責任のもと運用いたします。
掲載を取り下げる(非掲載とする)場合は学会事務局へご連絡ください。
特定非営利活動法人 日本分子生物学会 事務局
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-11-5 人材開発ビル4階
TEL:03-3556-9600 E-mail:info@mbsj.jp