人材公募

単一のエントリのみ抽出表示しています。すべてを表示するにはこちらをクリックしてください。
  • 日付
掲載日
締切日

早稲田大学高等研究所(以下、研究所)は、次世代を担う研究者が任期付きの雇用形態で研究活動に専念できる機関として、2006年9月に設置されました。現在約30名の研究者が、分野を問わず幅広いテーマにわたり、先進的な研究に取り組んでいます。このたび、下記のとおり2026年度採用研究者を公募いたします。

1.募集分野 自然科学分野、社会科学分野、人文科学分野

2.募集人員 十余名

3.嘱任資格 原則として講師(任期付)または准教授(任期付)

※審査の段階で応募者の経歴等を考慮し決定します。

4.応募条件 以下のa.~b.のいずれかを満たすこと。

a.博士の学位を有する者。ただし、2026年4月1日時点で学位取得後10年以内の者が望ましい。

b.嘱任日までに、博士の学位を取得済みの者。

・但し、嘱任日までに博士学位を取得できることを嘱任日の1か月前までに文書で明示できない場合は採用を取り消します。

・国内や海外の研究機関・研究者と早稲田大学の研究者との間にネットワーク構築/連携を強化し、早稲田大学において活発に研究を推進しようという意欲のある研究者、および、早稲田大学が実施している研究・教育の取り組みに積極的に参加する研究者の応募を期待します。

5.高等研究所員として期待される役割

a. 独立した研究者として、近い将来にPIとなり研究プロジェクトを主導できること。

※ 国内や海外の研究機関・研究者との間のネットワーク構築/連携を強化することを期待します。

b. 早稲田大学の研究者と連携し、早稲田大学において活発に研究を推進しようという意欲があること。

※ 早稲田大学が実施している研究・教育の取り組みに積極的に参加することを期待します。

c. 自身の専門分野から早稲田大学が全学的に推進する重点研究分野への貢献が期待できること(直接的な貢献でなくても可)。

d. 高等研究所の各種活動に積極的に参加し、様々な研究分野の所属研究者と積極的に交流すること。

e. 任期終了後も高等研究所の活動に積極的な協力が期待できること。

6.研究テーマ
早稲田大学は、中長期計画Waseda Vision150にて掲げる目標を加速し実現させるべく、文部科学省スーパーグローバル大学創成支援事業の一環として設置した研究モデル拠点、および重点分野としてカーボンニュートラル関連研究、生命科学分野、データ科学分野への取り組みを強化しています。ご自身の研究テーマについて、関連する部分があれば、該当するモデル拠点もしくは分野を応募フォーム上で選択してください。なお、モデル拠点および重点分野は以下となります。これら研究分野との連携については積極的に評価します。詳細は当研究所Webサイト掲載の募集要項をご確認ください。
募集要項:https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2025/03/31/18691/

7.職務・勤務条件 当研究所Webサイト掲載の募集要項をご確認ください。

8.嘱任期間 嘱任日は原則として2026年4月1日
人文科学分野および社会科学分野の嘱任期間は、嘱任日から3年間(再任用なし)とします。
自然科学分野の採用者に限り、3年度目にそれまでの研究活動・業績を評価し十分と認められた場合、1年の再任を認めます。高等研究所における在職期間の合計は、再任用期間を含め、4年を限度とします。

9.選考方法・結果通知 当研究所Webサイト掲載の募集要項をご確認ください。

10.応募書類および応募方法
以下の当研究所ウェブサイト掲載の募集要項にしたがって応募フォームに必要事項を入力し、応募書類(所定書式)を応募フォーム画面より添付の上ご提出ください。
募集要項:https://www.waseda.jp/inst/wias/news/2025/03/31/18691/

11.応募期限 2025年5月20日(火)17時(日本時間)

※ 期限までに応募フォームへの登録完了(応募書類添付必須)のこと。

12.問合せ先 (お問い合わせはメールで承ります。)
早稲田大学 高等研究所 研究者採用係 E-mail: wias-recruit[at]list.waseda.jp ※[at]を@としてください

2025-04-21 2025-05-20