第40回年会のプレナリーレクチャー10講演は、年会に参加した学会会員等を対象に期間限定でオンデマンド配信が行われた後、講演者のご厚意により公開されることになりました。
講演タイトル・講演者氏名
|
講演動画の再生
(mp4)
|
講演者
略歴・
講演概要(PDF)
|
免疫系の美徳と悪徳:炎症とがんの制御を担う自己由来分子の機能解析とその応用
Virtue and vice of the immune system: Self-derived molecules and molecular mechanisms that underlie the regulation of inflammation and cancer
谷口 維紹(東京大学生産技術研究所 炎症・免疫制御学社会連携研究部門)
|  |
 |
驚異の免疫力
Amazing Power of the Immune System
本庶 佑(京都大学高等研究院)
|  |
 |
iPS細胞研究の現状と医療応用に向けた取り組み
Recent Progress in iPS Cell Research and Application
山中 伸弥(京都大学iPS細胞研究所)
|  |
 |
人の老化度を血液メタボライト分子で測定する
Blood metabolites as molecular measures of human aging
柳田 充弘(沖縄科学技術大学院大学)
|  |
 |
「IL-6の発見とIL-6受容体抗体の開発」-IL-6の炎症惹起作用と異常産生の分子機構-
Discovery of IL-6 and Development of Anti-IL-6R antibody
-Molecular mechanisms of its inflammatory activity and abnormal production -
岸本 忠三(大阪大学大学院生命機能研究科)
|  |
 |
各種病態にかかわるマクロファージ・単球サブセット
Macrophage/monocyte subsets involved in a variety of diseases
審良 静男(大阪大学WPI免疫学フロンティア研究センター)
|  |
 |
制御性T細胞による免疫応答制御
Control of immune responses by regulatory T cells
坂口 志文(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)
|  |
 |
プロテアソーム:構造と機能の概要
The proteasome: Overview of the structure and functions
田中 啓二(東京都医学総合研究所)
|  |
 |
半世紀の研究を振り返って
Looking back on a half-century research career
大隅 良典(東京工業大学科学技術創成研究院)
|  |
 |
スタチンの発見と開発
Discovery and development of statins
遠藤 章(バイオファーム研究所/東京農工大学)
|  |
 |