その他

  • 並び替え
  • 折りたたみ
  • 日付
掲載日終了日

量子コンピュータの研究開発が急加速するなか、高い専門性を持った量子人材を求める企業が増えています。およそ200名の方に参加いただいた昨年度のイベントに引き続き、本年度も現地開催にて “量子コンピュータの研究開発に関連する企業のみ” のキャリアワークショップを行います。
各企業からフロントランナーとして活躍されている研究者の方々をお招きしご講演いただくほか、イベント後半では個別相談会、フリータイムを予定しています。フリータイムでは、量子技術を接点として集う皆様との交流を深め、名刺交換の場としてご利用ください。

開催日時:2025年3月3日(月) 13時00分~17時30分頃

開催場所:室町三井ホール&カンファレンス
東京都中央区日本橋室町3-2-1 COREDO室町テラス3階

最寄り駅:地下鉄「三越前」駅、JR「新日本橋」駅直結
JR東京駅・神田駅からも徒歩圏内

参加企業:量子コンピュータの研究開発・産業応用に取り組む企業

定員:200名 (定員に達し次第、参加登録受付は締め切らせて頂きます)

参加登録フォーム: https://forms.gle/FzepKMuaSgF4ek2n7
イベントの参加には事前登録が必要となります。フォームにて参加登録をお願い致します。

※詳細は、下記HPをご覧ください。
HP:https://sites.google.com/qleap-qc.jp/jobfest2026

主催:文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)量子情報処理フラッグシップ

共催:文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)量子情報処理(量子AI)フラッグシップ、国立研究開発法人理化学研究所

お問い合わせ:
文部科学省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)量子情報処理フラッグシップ(主催)
E-mail: hq_qleap_qc [at] ml.riken.jp ( [at]を@に変えてください)

2025-02-05 2025-03-03

情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設(ROIS-DS)では、当施設の共同利用・共同研究の機会を全国の研究者等に広く提供するため、公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」を実施しております。
この度、2025年度の公募開始に先立ち、さらに多くの方に公募事業について知っていただき、共同研究の機会を拡大することを目的として、公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」の制度説明会を開催いたします。
ROIS-DSの研究者との共同研究やROIS-DSの保持する大規模データ等を利用した研究にご興味をお持ちの研究者等、多くの方にご参加いただければ幸いです。

【ROIS-DS-JOINT公募説明会概要】

- 日時:2025年3月6日(木)14時~15時(予定)

- 開催形態:オンライン(Zoomウェビナー)

- 内容:公募型共同研究の制度説明、応募方法、質疑応答など

- 参加申し込み:Googleフォームに必要事項を記入してください https://forms.gle/dXHHUHSsaDVJj1RC7

詳細については、当施設Webサイトをご覧ください。
https://ds.rois.ac.jp/news/2025/post-11057/

【ROIS-DS-JOINT2025年度公募概要】

主な公募スケジュール(予定):

- 募集開始:2025年4月初旬

- 応募締切:2025年5月中旬

- 採否決定・研究開始:2025年7月

募集種目:

【一般共同研究】
データサイエンスに関する特定の研究課題について、機構外の研究者等がDS施設に所属する研究者及びDS施設のリソース等を利活用し、少人数で行う研究です。
共同研究の実施に必要な経費(上限100万円)をDS施設が負担します。

【共同研究集会】
比較的少人数で実施する集会で、共同研究に向けた討論やデータサイエンスに関する研究交流、講習会等を行うものです。集会に参加するための旅費や開催に要する経費(上限50万円)をDS施設が負担します。

その他:

- 共同研究はDS所属の研究者を受け入れ研究者として行っていただく必要があります。各研究センターの受け入れ研究者一覧と受け入れ可能な研究テーマについてはこちらをご覧ください。
(参考)2024年度の共同研究受け入れ教員一覧 ※2025年度については変更の可能性があります
https://ds.rois.ac.jp/koubo/2024/post-9989/

- このほか、公募型共同研究について詳細は当施設Webサイト「公募型共同研究」のページをご覧ください。
https://ds.rois.ac.jp/crp/calling/

【お問い合わせ】
データサイエンス共同利用基盤施設 データサイエンス推進室 公募担当
email:ds_koubo_info[at]rois.ac.jp ※[at]を@としてください

2025-02-05 2025-03-06

平素より格別のご厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。
科学技術振興機構(JST)では下記の通り、先端国際共同研究推進事業(ASPIRE)において2025年度単独公募の研究提案募集を行う予定です。詳しくは下記ASPIRE HPをご覧下さい。

【詳細情報】https://www.jst.go.jp/aspire/ ※順次更新

単独公募では、対象国・地域の研究資金配分機関や研究機関等のプログラムで支援を受けている、または今後支援されることが決まっている相手側研究者と、国際共同研究を実施する日本側研究者からの提案を募集します。

・研究分野:AI・情報、バイオ、エネルギー、マテリアル、量子、半導体、通信の7分野

・対象国・地域:米国、EU、イタリア、オーストリア、オランダ、スウェーデン、スペイン、チェコ、デンマーク、ドイツ、フィンランド、フランス、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、英国、スイス、ノルウェー、カナダ、オーストラリア、韓国(予定)

・公募期間:2025年3月~5月(予定)

※上記は現時点での予定であり、予告なく変更することがあります。

※2025年度ASPIRE公募内(JSTが実施する単独公募、共同公募及びAMEDが実施する公募)での研究代表者としての重複応募はできません。

<本件に関するお問い合わせ先>
国際部 先端国際共同研究推進室 ASPIREグループ
E-mail:aspire[at]jst.go.jp ※[at]を@としてください

2024-11-15 2025-02-15